数字だけで選ぶ前に 見ておきたいことがあります
複数社に査定を依頼したとき、提示された金額に差があると「高いほうに頼んだほうが得なのでは」と思うのは自然なことです。
けれど、金額だけで選んだ結果、「話が違った」「結局売れなかった」と感じるケースも少なくありません。
「高く言ってくれた会社にお願いしたいけれど、ちょっと不安もある」──
そんな迷いが生まれるのは、期待と慎重さの間で揺れているからこそ。
これは、大切な資産を扱う場面で誰もが感じる、まっとうな感情です。
まずは「査定額の意味」と「売却価格との違い」を言語化してみる
査定額は、あくまで“参考値”であり、実際にその金額で売れるとは限りません。
中には、媒介契約を取るために相場より高めの査定額を提示する会社もあります。
たとえば、相場が2,500万円の物件に対して、3,000万円の査定を出された場合──
その金額で売れる根拠があるのか、販売戦略があるのかを確認することが大切です。
高い査定額には、理由があるかどうかを見極める必要があります。
「数字の魅力に惹かれる気持ち」と「冷静に確認すべきこと」を分けて考える
高い査定額は魅力的です。
けれど、売却活動が始まってから「価格を下げましょう」と言われるケースもあります。
そのとき、「最初から現実的な金額で進めていれば」と後悔する方も少なくありません。
惹かれる気持ちは自然なこと。
でも、冷静に「その金額で売れる根拠があるか」を確認することが納得につながります。
金額だけでなく「売り方」や「会社の姿勢」も見ておく
査定額が高いことは一つの要素ですが、それだけで判断するのは危ういこともあります。
販売戦略、広告の出し方、担当者の対応、契約内容──
総合的に見て、「安心して任せられるかどうか」が選ぶ基準になります。
選ぶのは「高い金額」ではなく、「納得できる売却の進め方」です。
査定額の見方も含めて、ていねいにご説明いたします
不安を感じるのは、真剣に向き合っている証です。
当社では、査定額の根拠や販売戦略、契約内容などを丁寧にご説明しながら、納得できる判断をサポートしています。
まずはお気軽にご相談ください。
数字の意味と売却の進め方を一緒に整理しながら、安心して次のステップへ進めるよう伴走いたします。