毎月の支払いが、未来の安心につながることもあります
マンション購入を検討していると、物件価格とは別に「管理費」「修繕積立金」という項目が目に入ります。毎月の支払いが増えるように感じて、少し不安になる方もいらっしゃいますが、これらの費用は“安心して暮らすための備え”でもあります。
管理費と修繕積立金の違い
管理費は、共用部の清掃・設備点検・管理人の人件費など、日々の維持管理に使われる費用です。
一方、修繕積立金は、将来的な大規模修繕(外壁・屋上防水・給排水管など)に備えて積み立てるもの。
目的が異なるため、金額も物件によって差があります。
適正額の目安と注意点
管理費は月額1万円前後、修繕積立金は数千円〜2万円程度が一般的ですが、築年数や規模によって変動します。
注意したいのは「一時金」や「段階的増額」の有無。
購入時は安くても、将来的に負担が増えるケースもあるため、長期修繕計画の確認が重要です。
長期修繕計画は「マンションの未来図」
管理組合が作成する長期修繕計画には、今後何年後にどんな修繕を予定しているか、そのためにどれだけ積み立てているかが記載されています。
これがしっかりしているマンションほど、将来的なトラブルが少なく、資産価値も安定しやすい傾向があります。
「毎月の支払い」は、安心のための投資でもある
管理費や修繕積立金は、目に見えない部分で暮らしを支えてくれる存在です。
当社では、マンション購入時にこれらの費用の内訳や将来の見通しについても丁寧にご説明しています。