鍵を受け取るその瞬間が、暮らしのはじまりです
住まいの購入が進み、契約・ローン・登記などの手続きが整うと、いよいよ「引渡し」の段階に入ります。
物件の引渡しは、単に鍵を受け取るだけではなく、法的にも実務的にも重要な節目。
新しい暮らしのスタートラインとして、確認すべきポイントを整理しておきましょう。
引渡しは「所有権の移転」と「物件の受け渡し」が重なる瞬間
引渡しとは、売主から買主へ物件の所有権が正式に移り、実際に住める状態になることを指します。通常は、住宅ローンの実行(融資の振込)と同時に、登記手続きが完了し、鍵の受け渡しが行われます。
この時点で、買主が法的にも実質的にも所有者となります。
引渡し当日の主な流れ
- 司法書士による登記必要書類の確認
- 売主への残代金の支払い(ローン実行)
- 鍵の受け渡し
- 引渡し確認書への署名
引渡し前に確認しておきたいこと
- 設備の動作確認(給湯器・エアコン・照明など)
- 付属品の有無(リモコン・取扱説明書・保証書など)
- 売主との約束事項の履行状況(修繕・撤去など)
- 残置物の有無
「鍵を受け取る」だけでなく、「安心して暮らせる状態かどうか」
引渡しは、契約通りの状態で物件を受け取るための最終確認でもあります。
当社では、引渡し当日の立ち会いのご案内も行っています。
新しい住まいでの第一歩を、安心して迎えられるように──
まずはお気軽にご相談ください。